カテゴリー
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2011年6月
月別アーカイブ: 12月 2015
男に料理教室は「大変有り難い」のである。特にセカンドライフを健康で楽しむには愉快な仲間達とワイワイガヤガヤで自然と勉強できる男のための料理教室をお勧めします。男も自立が必要です。
港区では6年前からいきいきプラザで「男のための料理教室」を開催してきている。 参加者は還暦を過ぎた男性に限定で筆者は青山いきいきプラザ第1回教室のOBです。急増するシニアにすこしでも自立してもらおうとしたこの企画は、ここにきてどうやら定着し人気も継続して当たったようです。実用的で気軽だし、なんといっても500円ぐらいで毎回ランチがわりにもなるので家でもカミさんから強くすすめられ歓迎されるのである。昔は「男子厨房に入るべからず」などと言われ、台所には近寄らないのが我々が子供の時代の男の正道だった?とはいうものの現実的にはこの長寿時代を健康的に生き抜いていくには男も自活できることが前提です。パートナーが寝込んだりして動けなくても自分で食事が用意できることは、家の中ではなんでもカミさんに頼りきって一人では何もできないという状態からまず一歩踏み出し、何となく余裕ができるのでおすすめの講座です。講座修了後メンバー12名と「ブルモン料理研究会」を立ち上げ5年も続いています。メンバーの中にたまたまCCクラブの会員がいたことから、自分もCC大学に入るきっかけにもなりそこでまた「人の輪」ができ絆が一層深まってます。男の料理教室バンザイです! パンフレットはラクっちゃ作成・提供、写真はブルモン料理会でこの日は豆乳チャンポンでした。 <Luckypig>
芝浦港南総合支所主催の「知生き人養成プロジェクト」が地元の海洋大&芝浦工大と連携して12月からスタート、地域の魅力を学び自ら発信できる人材を養成します!
写真は上から「東京港ツアー実習で消防艇の放水訓練見学」「芝浦アイランド・カニ護岸でカニ釣りに挑戦、えさはスルメでした」「同じカニ護岸でヘドロを分解する’炭団子’を説明する海洋大の佐々木先生、団子のあるところは確かにヘドロがない!!!」 受講生は8回の講座や実習により東京湾ウォーターフロント、運河や水資源の魅力と江戸湊の歴史を学び地域の魅力を発見します。CCクラブ・明虹会からは4名が参加し他の受講生とともに「自分の言葉で地域の魅力が発信できる」ように目標を設定しています。プレゼンテーションやチームによるブレーンストーミング(既成観念にとらわれず、各自が思い付きを自由に出し合い、独創的なアイデアを生み出したり問題解決を図ったりする討論)がありとても勉強になります。通常の講座よりも一人一人参加する意識が生まれるので皆とても熱心です。 <Luckypig>
万一に備えておきたい「救急医療情報キット」をご存知ですか?1分1秒を争う「救急搬送医療チーム」に必要な情報を正確に伝えるキットです。この機会に一家に常備しましょう!
脳血管系傷害等発生した場合回復措置が一刻も急がれますが、状況によっては119や医療チームに情報を正しく伝えることが困難になります。その結果、正しい措置がとれるまで長時間を要してしまい予後の後遺症などに雲泥の差が出ることになってしまいます。日ごろから準備を・・・ 「Luckypig」