カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2011年6月
月別アーカイブ: 1月 2015
いのちと平和のバトンを、未来にきちんと受け渡すために!
チャレンジコミュニティ・クラブ明虹会では新年会を兼ね「東京大空襲・戦災資料センター」を見学しました。 1/30 小雪のなか下町の住吉駅から横十間川沿いに歩き小名木川クロスバー橋付近にあるセンターを訪れました。15名の団体ということでビデオによる歴史証言の番組をみたあと、空襲で九死に一生を得た二瓶治代さんの貴重なその日の体験談(1945.3.10)を聞きみな涙が止まらない様子でした。センターには10万人が亡くなった歴史を証言する数々の写真、絵画や遺品が展示されており見学者の心を揺さぶる。特に展示されていた焼夷弾の設計には衝撃を受けました。このような歴史を伝えるセンターがなんと民間施設である、空襲指導&実施責任者がなんと後日日本国より表彰されていたとか、犠牲者がほとんど一般市民で全く報われていない事など考えねばならない事が多々遺されていました。 レポータ Luckypig
チャレンジコミュニティクラブ 広報誌掲載 CC通信27号(2015年1月)
チャレンジコミュニティクラブ広報誌CC通信27号(2015年1月)を掲載しましたのでご覧ください。 尚、既刊分も「投稿の検索とCCクラブ紹介記事」からご自由に閲覧できます。 => CC通信第27号
港区観光ボランティア会が発足し観光ガイドが誕生
港区は本当に観光スポットが多いですね!TVニュースでは今年度の外国から日本への観光客が1300万人と予想され大幅増加と伝えています。つい最近区より配布された港区案内「暮らしのガイド」によれば、港区観光ガイド制度が開始され(CCクラブからも3名が参加)活動していることが紹介されております。観光立国をめざす日本の首都東京・港区で観光ガイドとして活動し、クールジャパンをはじめ伝統や歴史を紹介することは意義があり重要な役割だと思います。ぜひ頑張ってほしいですね!今後のご活躍を期待します。麻布地区ではチャレンジコミュニティ大学7期 峯崎恵紀さんが、高輪地区では3期 池谷敏雄さんが歴史あふれる港区の魅力を伝えていきます・・・ レポーター Luckypig
読書…中東問題の歴史を知る2册
読書…中東問題の歴史を知る2冊 昨年末から正月にかけて読んだ2冊の中東問題研究書のご紹介。1冊目は山内昌之「中東国際関係史研究史―トルコ革命とソビエト・ロシア1918-1923」(岩波書店 2013年11月)で、第一次世界大戦後にオスマン帝国が解体しトルコ共和国が形成される過程を、軍人政治家キャーズィム・カラベキルの思想と行動を中心にそえて語った一大叙事史。本文だけで上下2段組み808ページに及ぶ大著であるが、戦争と平和、民族と宗教、ロシアと英国の対立、ライバルである“建国の父”ケマル・アタテュルクとの確執など通常の学術書にはないストーリーの面白さが魅力である。本体価格16,800円と高価なのが難点だが港区図書館で借出可能である。 2冊目は佐原徹哉「中東民族問題の起源―オスマン帝国とアルメニア人」(白水社 2014年7月)。トルコの領土画定をめぐる対アルメニア戦争は前記研究書の中心テーマの一つであるが、これはその前史とでも言うべき「アルメニア人虐殺」の実態と原因を解明しようとする意欲作。民族と宗教の対立が独立運動や政治形態、大国との抜き差しならぬ関係にどのような影響を及ぼすか、これは現在の中東問題を考える上でも多くの示唆を与えてくれる。これも港区図書館で借出可能である。(レポーター KURAMON)